新着情報
競技結果を大会概要に追加しました
大会概要のページを追加しました
選手登録を締め切りました
小学生、中学生の競技ルール(中級・上級)を公開しました
選手登録のページを追加しました
Internet Explorer11に対応しました
タブレットやスマートフォン表示に対応しました
WROについて
WROは現在70以上の国・地域で開催されています。
名前の通り自動制御技術を競う国際的なコンテストです。
目的は、科学技術を身近に体験すること、創造性と問題解決能力を養うこと、国際交流を行うこと。
各国の小学生から大学生が世界一を目指して競い合あっており、熊本では小学生~高校生部門の競技を行っています。
ロボット、アプリ(一例)

競技概要
2007年スタートのロボット教材「レゴ®マインドストーム」を使用した国際ロボット競技会です。
各チームが制作したロボットに、予め組み込んだプログラムで競技コースを走行させます。
制限時間内(2分間)で下記のような様々なミッションに取り組み、自動制御技術を競います。
・ブロックの色を識別して仕分ける
・障害物を避けながらモノを運搬する
・走行ルートを自動判断する
2019年は日本国内でも40以上の地区で開催され、2,000を超えるチームが参加しました。
また、決勝大会で優秀な成績を収めたチームは毎年11月に開催される国際大会に出場します。
今では70を超える国・地域から選手が集まり、国際大会では小学生から大学生が文字通り世界一をかけて競い合う舞台になっています。
過去の熊本大会の様子(小中学生)
