
更新情報
2023.10.06 日程等をアップしました
Junior Robot Competitionとは
自律型ロボット教材 Mindstorms、SPIKEを使用した競技会です。
制限時間内(2分間)でコースを走行してロボットがブロックを運搬するなどのミッションにチャレンジして得たポイントとタイムを競います。
「ロボコンに参加したことがない」
「やさしいレベルからステップアップしたい」
など初歩からのためのロボコンで、HITOプロジェクトが独自開催します。
黒線を自動で走行する制御技術「ライントレース」や、ギア等の部品を駆使してブロックをつかんだり持ち上げたりするアーム機構といったロボット競技に欠かせない基本を重視した競技課題にチャレンジします。
今回は難易度別に2つのクラスを開催します。
・ロボット競技の基本を学習する「スタンダードクラス」
・高速化や機構の工夫が必須の高難易度「プライムクラス」
中級者や上級者も技術向上のためにどうぞご参加ください。
大会概要
日時
2024年1月28日(日)
受付開始11:00 – 閉会16:30予定
※時間は多少前後する場合があります。
会場
熊本市立大江公民館 ホール
住所:熊本県熊本市中央区大江6丁目1-85
部門
小学生・中学生・高校生合同
※今回は年齢ではなく難易度別です
参加費
無料
参加特典
サンプルロボ組立動画(希望者限定)
アーム付きベースロボの組立動画を提供します。
改造のベースや学習用にもどうぞ。
競技マット提供(学校限定)
参加チーム数により格安で競技マットを制作・提供します。
詳しくはお問い合わせください。
※学校から参加するチームのみ
※11月30日(木)まで
競技ルール
下記「競技ルールなど」の項目を参照
主催等
主催:NPO法人HITOプロジェクト
協力:TechJoyLabo
競技ルールなど
基本ルール
ロボット :レゴ Mindstorms、SPIKE
アプリ :指定なし
サイズ規定:縦横高さ 250mm以内
競技コース:約2400mm x 約1150mm(素材はターポリン)
基本ルール
初参加のチームは事前にオンライン等で解説も可能です。
詳しくはお問い合わせください。
チーム編成(1人チームOK)
チーム:選手1~3名 + コーチ(成人)
※コーチは大会当日の開会後は選手と会話したりサポートはできません。
ロボットやプログラムの事前制作OK
大会当日は組立済みロボットやすでに組んであるプログラムを持ち込みそのまま使用可能です。
車検(点検)なし
サイズやプログラムをチェックするなどの車検は行いません。
規定サイズ(縦横高 250mm以内)に収まるよう各自で調整ください。
※スタートエリアに入らないなど明らかな違反は測定します。
競技ミッション
競技オブジェクト
競技マット
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
お申込み
競技ルールやお申込書内の誓約等を確認し、ご同意のうえお申込みください。
お申込み書
登録方法
- 競技ルール等を確認する
- お申込み書に必要事項を記入し、下記フォームよりアップロードする
- 事務局から発行された参加証を印刷し、大会当日に受付で渡す
お申込み期間
2023年12月21日(木) 18:00まで
※期間外のお申込みや変更は不可