
レゴロボ&ミニロボでプログラミング体験
暖かいと思ったら急に寒くなったりしますね
そんな季節にロボットプログラミングはいかがですか!?
2020年最初の1DayスクールはMiniロボとレゴロボ2つをご用意しました
親子でワイワイ学習したり、自動制御にチャレンジしたり
ロボット・プログラミングをお楽しみください♪
LEGOROBO 1Dayスクール
今回は黒線を自動でたどって走る「ライントレース」というロボット制御を学びます
色を読み取る「カラーセンサー」を使い、うまく線を見つけられるか!?
シンプルなプログラムの組合せでできる、自動で走るロボットづくりにチャレンジしましょう
日時
2020年2月22日(土) 10:00~12:00
対象
小学3~4年生 先着5名
参加費
1名1,000円
ライントレースの様子
Miniロボ 1Dayスクール
ブロック玩具を使った小型ロボットで学ぶ親子プログラミング体験です
距離や角度を測って、狙いどおりにロボットを動かせるか!?
試行錯誤をくり返しますが、遊び感覚で楽しく取り組みましょう
日時
2020年2月22日(土) 14:00~16:00
2020年3月8日(日) 10:00~12:00
※両日とも同じ内容です。連続講座ではありません。
対象
小学1~2年生親子 先着4組
※1組:子ども1名+保護者1名
参加費
1組500円
過去の開催時の様子
会場とお申込み
会場
NPO法人HITOプロジェクト
住所:熊本市中央区坪井2丁目2-42 ニュー広町ビル1階
熊本電鉄「藤崎宮前駅」すぐ横
※お車や自転車でのご来場は近隣のコインパーキングをご利用ください
お申込み
ロボット・プログラミング
ロボットは目の前で実際に動くので、結果が分かりやすいため、初めての学習にも向いています
また自らつくったものを自ら動かすので、親しみやすく工学への興味も深まり、楽しみながら学習することができます
つくって学ぶ
ブロックベースの親しみやすいロボットです
つくって壊してがしやすく、工具を一切使わないので安全につくることができます
動かして学ぶ
マウスでアイコンを並べるかんたんアプリです
見た目がわかりやすく、初めてでもプログラミングできます
実際にロボットが動くので、結果がわかりやすくチェックできます
遊んで学ぶ
何度も失敗しながら工夫や試行錯誤をくり返します
やり抜く力が必要ですが、遊び感覚で楽しくチャレンジすることができます
学ぶだけでなく、その先にはつくったロボットで競うコンテストも開催しています
学習成果を披露したり、アウトプットすることでより学習効果が高まります
そして、小学3年生から出場する世界規模の競技会もあるので、競いあったり学習の動機づけにも最適です
プログラミング教育
これまでの学習と違った成長を見ることが期待でき、その成果はこれから社会で必要な「21世紀型能力」といわれています
論理的思考
ブロックベースの親しみやすいロボットです
つくって壊してがしやすく、工具を一切使わないので安全につくることができます
問題解決能力
課題へのチャレンジを通して、何度も失敗をくり返しながら原因を分析し、問題点を工夫しながら修正してゴールへ導く能力です
連絡先
NPO法人HITOプロジェクト 事務局 前原(まえはら)
〒860-0863
熊本市中央区坪井2丁目2-42 ニュー広町ビル
TEL:096-247-6474
E-mail:info●npo-hitoproject.or.jp
(メール送信の際は●を@に変換してお送りください)